投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

千葉県立中央図書館_保存活用に向けての活動計画

はじめに: 千葉県立中央図書館は1968(昭和43)年に建てられ、以来50数年に亘って千葉県の文化・教育の中枢を担ってきました。 これは竣工ほどない1970(昭和45)年には建築業協会賞(BCS賞)を受賞し、後に2003(平成15)年にはDOCOMOMO Japanの選定建築に選ばれるなど、戦後モダニズム建築の優れた事例として高い評価を受けてきました。 一方で、増え続ける蔵書収蔵量の問題から書庫の増築を重ねてきましたが、2006(平成18)年に実施した耐震診断によりIs値0.25という結果が出て(日本工業経済新聞2012年8月3日)、一部耐震強度が不十分であることも明るみになってきました。 2012(平成24)年には耐震改修を計画していますが(日本工業経済新聞2012年8月3日、千葉日報2013年6月15日)、プレキャスト・プレストレストコンクリート造を全面的に採用した「プレグリッド・システム」と呼ぶ特殊な建築であることもあり、耐震補強の費用も相まってこれが困難であるという認識に及んでいます。 そのような中で2018(平成30)年1月に策定された「 千葉県立図書館基本構想 」において、中央・西部・東部の3館体制である県立図書館を1か所に集約する形で新たな図書館建設の方針が示されました。 この方針に基づいてさらなる検討が進められ、2019(令和元)年6月12日に「 新千葉県立図書館等複合施設基本計画(原案) 」が作成され、文書館機能を併設する形による新たな県立図書館を青葉の森公園内に建設することが発表されました。このことにより、現在の千葉県立中央図書館は図書館としての役割が将来的に失われることが決定的となり、その保存活用について様々な可能性の検討する必要性が迫られています。 目 的: 優れた歴史的・文化的価値をもつ国内有数のモダニズム建築である千葉県立中央図書館の意匠性・技術性を尊重した保存活用を目指して様々な取り組みを行い、その内容・成果を『千葉県立中央図書館保存活用検討報告書』にまとめて実現可能性を検討していただく一助となることを活動目的としています。 保存活用検討のための取り組み [2019年8月31日時点]: 1.千葉県立中央図書館の保存活用の理解を高めるシンポジウム [ 「千葉文化の森」DOCOMOMO Japan選定(追加)記念シンポジウム

千葉県立中央図書館の歴史的・文化的価値について(概要)

保存活用のための取り組みを行っている千葉県立中央図書館について、 これまでの経緯と歴史的・文化的価値について日本建築学会が提出している保存要望書・見解(作成担当:藤木竜也)をベースにしてまとめておきます。 [ 千葉県立中央図書館に関する足跡・事跡 ] 1922(大正11)年:東宮殿下御成婚記念事業として千葉県図書館の設置が千葉県議会で可決 1924(大正13)年:物産陳列館の一部を仮館舎として千葉県図書館が開館 1934(昭和  9)年:千葉県図書館の新館舎(渡辺仁設計)が竣工 1968(昭和43)年:「千葉文化の森」と呼んだ一連の文教施設建設計画を締めくくるものとして千葉県文化会館・聖賢堂(共に大髙正人設計 1967年)に次いで、現在の千葉県立中央図書館(大髙正人設計)が竣工 1970(昭和45)年:建築業協会賞(BCS賞)を受賞 2003(平成15)年:DOCOMOMO Japan選定建築に選定 2006(平成18)年:耐震診断の実施 Is値0.25の結果により一部耐震強度不足が判明 (日本工業経済新聞 2012年8月3日) 2012(平成24)年:耐震改修を計画したが、特殊な構造形式と高額な耐震補強費用から断念( 日本工業経済新聞 2012 年 8 月 3 日、千葉日報 2013 年 6 月 15 日 ) 2018(平成30)年1月:「 千葉県立図書館基本構想 」が策定され、3館体制(中央・西部・東部)の県立図書館を1か所に集約する形で新図書館建設の方針が示される 2019(平成31)年3月:日本建築学学会より 保存要望書 が提出される 2019(令和元)年6月:「 新千葉県立図書館等複合施設基本計画(原案) 」が策定され、新県立図書館を青葉の森公園内に建設することを発表。将来的に千葉県立中央図書館が図書館としての役割を失うことが決定的となる。 [ 千葉県立中央図書館の建築概要 ] 所在地:千葉県千葉市市場町11-1 設 計:意匠 / 大髙正人(大髙建築設計事務所)     構造 / 木村俊彦(木村俊彦構造設計事務所)     設備 / 井上宇一(早稲田大学井上宇一研究室)+大瀧設備 施 工:戸田建設 着 工:1967(昭和42)年3月30日 竣 工:1968(昭和43)年6月30日 構 造:プレストレスト・

「千葉文化の森」DOCOMOMO Japan選定(追加)記念シンポジウム:開催案内

イメージ
千葉県立中央図書館は2003年にDOCOMOMO Japan選定建築に選ばれてきましたが、2018年度の選定で新たに千葉県文化会館と聖賢堂(共に大髙正人設計 1967年)を追加して「千葉文化の森」として選定されました。 千葉県立中央図書館が新県立図書館の建設に伴って図書館の役割を失うことが決まっている中で、「千葉文化の森」の一連の建築群としての歴史的・文化的価値の理解をより深める機会にすべくDOCOMOMO Japan主催企画として記念シンポジウムを計画しました。 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 日  時:2019年10月19日(土) 14:00 - 16:30 会  場:千葉県文化会館  小ホール( 千葉県千葉市中央区市場町11-2 ) パネリスト(登壇順/敬称略): 松隈洋(建築史家・京都工芸繊維大学教授) 増山敏夫(建築家・すぺーすますやま代表 / 大髙建築設計事務所在籍時に千葉県文化会館の設計監理を担当) 渡辺邦夫(構造家・構造設計集団(SDG)代表 / 木村俊彦構造設計事務所在籍時に千葉県立中央図書館の構造設計を担当) 参  加  費:DOCOMOMO会員・学生  500円 / DOCOMOMO非会員  1,000円(資料代) 参加申込: 件名は「千葉文化の森記念シンポジウム 参加申込」とし、参加希望者の氏名、住所(都道府県名および市町村名)、メールアドレスを記入の上、 DOCOMOMO Japan 事務局 docomomo.jp@gmail.com へ電子メールにてお申込み下さい → 10月4日までを当初申込〆切としていましたが、座席数に余裕がありますので、定員充足まで参加申込期間を延長しました プログラム: 14:00 開会挨拶・主旨説明(13:30 開場) 14:10 発表① 松隈洋:「千葉文化の森」の歴史的価値 14:40 発表② 増山敏夫:千葉県文化会館・聖賢堂・千葉県立中央図書館の建築について 15:10 発表③ 渡辺邦夫:千葉県立中央図書館-プレグリッドシステムの提案 15:40 休憩 15:50 討論・質疑応答 16:30 閉会挨拶 企 画:頴原澄

千葉県立中央図書館の保存活用に向けて(ご挨拶/ブログ開設主旨)

イメージ
千葉県立中央図書館は、建築家・大髙正人(1923-2010)の設計で、構造家・木村俊彦 (1926-2009) が考案した「プレグリッド・システム」を用いて1968年に竣工した建築です。 2003年にはDOCOMOMO Japan選定建築に選ばれるなど、かねてより高い評価を得てきた戦後モダニズム建築の代表作として知られてきた建築ですが、 2019年6月に新たに千葉県立図書館を建設することが決まったことで、50数年に亘って担ってきた図書館としての役割を失うことになりました。 千葉県立中央図書館は後世・未来に継承するに相応しい優れた文化資産であり、 保存活用を検討するために取り組んだ活動記録としてブログにまとめることにしました。 ブログにまとめた一連の活動記録が広く千葉県立中央図書館の保存活用の意義を理解していただく一助になれば幸いです。 事務局:藤木竜也 (千葉工業大学創造工学部建築学科  准教授) 千葉県立中央図書館_保存活用活動  専用メールアドレス: p.u. cpcl@gmail.com 研究室URL: https://marufuji.wixsite.com/fujiken